サイトマップ
緑水書道教室トップページ毎月の手本> 令和7年4月号課題  
トップページ
最新情報
毎月の手本
何気ない話題
トピックス
バックナンバー
教室の場所
お問い合わせ
槙本緑水のブログ
月間教育書道誌「芦辺」
芦辺月例課題(令和7年4月号課題)
初級【漢字二体】
楷書 行書
精力善用せいりょくぜんよう)     
健全な気力を養い、その力を世の中に最大限に活かしていくこと
  【出典: 加納治五郎   
 
上級【漢字二体】
行書 草書
花柳春全盛(かりゅうはるぜんせい)    
花咲き、柳は葉が茂り春は今がまっさかり
 
【出典:和羅巨済山居十詠 其六(楊万里・南宋)】 
         
 
 
細字、臨書、条幅は作品をクリックすると拡大されます
【細字】
 
 
【臨書】
楷書 行書
多宝塔碑(顔真卿     蘭亭序(王羲之)   
       
中有方舟又見…
読み:中にほうしゅうある(をみる)
また…をみる
そこに一艘の舟が浮かんでいる
(のを見た)。また・・・を見た。
  以極視聴之娯…
読み:もってしちょうのたのしみをき
わむる(にたれり)
 
かくして目や耳を十分に娯しませる
ことができ…
 
 
 
 
 
     
     
     
 
師範【漢字二体】
行書 草書
國破山河在(くにやぶれてさんがあり)
 
長安(国都)は崩壊してしまったが、山や河は変わらず
      
                   【出典:春望(杜甫・盛唐)
 
 
     
 
【条幅】 一般課題

  
春来勝事逐時新 早起風光倍可親 
                    
読み、意味、出典の解説、 
 
    

 

 
     師範課題
     
一片日華凌曉霽 金光浮動翠微間
 
読み、意味、出典の解説 
 
 
  
 
毎月の手本のページへ
Copyright (C) 2017 緑水書道教室. All Rights Reserved.