|
|
芦辺月例課題(令和7年2月号課題) |
|
|
|
|
|
初級【漢字二体】 |
|
|
|
|
楷書 |
|
行書 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
天気清和(てんきせいわ) |
空が晴れ、空気が澄んでいて、のどかな状態 |
|
【出典: 詩(張協・西晋)】 他多数 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
上級【漢字二体】 |
|
|
|
|
行書 |
|
草書 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
春近有梅知(はるちかきはうめのしるあり) |
春が近いことは梅がよく知っていて、早々と蕾をつけた |
|
【出典:辛亥除夕 三首 其三(戴良・元末明初)】 |
|
*辛亥年の大晦日(旧暦の12月31日) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
細字、臨書、条幅は作品をクリックすると拡大されます |
|
|
【細字】 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
【臨書】 |
|
|
|
|
楷書 |
|
草書 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
多宝塔碑(顔真卿) |
|
書譜(孫過庭) |
|
|
|
|
|
忽於中夜見有(一水)…
読み:たちまちちゅうやにおいて |
いっすいあり。…をみる |
|
|
|
|
|
安輒題後答之
読み:あんすなわちうしろにだいして |
これにこたえたれば |
|
謝安はすぐにもらった手紙の余白に |
返事を書いて返信してきたので |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
師範【漢字二体】 |
|
|
|
|
行書 |
|
草書 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
瑞気満梅花(ずいきばいかにみつ) |
|
めでたい春の気が梅の花に満ちている |
|
【出典:出典不詳の吉兆句】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎月の手本のページへ |
|
|