|
|
|
|
|
芦辺昇段試験課題(令和2年5月号課題) |
|
|
|
|
|
【漢字三体】 |
|
|
|
|
|
楷書 |
|
行書 |
|
草書 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
適意在幽棲(てきいゆうせいにあり) |
俗世間から離れてひっそり暮らすことが私の願いである (愈長纓・清) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
【臨書】 |
|
|
|
|
|
楷書 |
|
行書 |
|
草書 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
毎弊炎暑(九成宮冷泉銘) |
|
心内境悲正法(集字聖教序) |
|
豊又所出有無(上野本十七帖) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
【細字】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
詩情畫意翰墨游戯 |
(しじょうがいかんぼくゆうぎ) |
|
詩情・・・うたごころ。詩の趣。心に感じたことを詩に表したいという気持ち。 |
畫意・・・画のこころ。絵画に示された意味。 |
翰墨游戯・・・文字や絵を書いたりするのを楽しむ。 翰墨:筆と墨 |
|
|
|
|
。 |
|
 |
|
|
|
|
【条幅】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
碧水忽開新鏡面 青山都是好屏風 |
|
(碧水 忽ち開く 新鏡面、青山すべて是れ 好屏風) |
|
深く青々と澄んだ水面が真新しい鏡のように瞬く間に広がり、周囲の |
青い山はまるで美しい屏風をたてたようだ。 |
出典:愈越(ゆえつ)の句(清) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎月の手本のページへ |
|
|
|
|
|
|